はりあんは新潟で開業して15年
医師監修ではじめての方も安心
知ってほしい当院のこと
医師監修で安心!
当院は女性の医師が監修している鍼灸院なので初めての方でも安心して施術が受けられます。国家資格(*1)を持ったはり・きゅう師が妊活、うつ病、首、肩、腰などの悩みに対処します。自律神経系の症状を得意としているため、なかなか治らない慢性の痛みや神経痛、婦人科系疾患の他、適応障害などに対してアプローチができます。

不妊専門ではない
メリット!
開業以来、妊活・不育症に力を入れており、鍼灸師としては県内初の認定不妊カウンセラー(*2)を取得しました。しかし当院は妊活専門院ではありません。妊活では病院に行っても原因不明と言われることも多く、不妊の原因が一つとも限りません。それだけに婦人科だけにこだわらず幅広い視野で患者さんを診ている当院は、体質改善や不妊治療の補助に向いていると考えています。実際に婦人科に通っていてもなかなか妊娠しない方が、当院に通いはじめてしばらくすると妊娠するのは、婦人科以外の不調にもアプローチできているからだと思われます。

カウンセリングで
ストレスを緩和

当院のカウンセリング活動は地元新聞に記事として掲載されました。(妊活の詳細はコチラをご覧ください)不妊カウンセラーが必ず施術を行いますので施術中にいろいろな質問、相談ができます。
また、カウンセリングのみのメニューも用意しています。これは妊活だけではなく、うつ症状や適応障害、職場や家庭、子育てなどの人間関係の相談業務も行っております。
はりあんでは、東洋医学良さを活かしつつ、それだけに頼らず現代医学の良い点とカウンセリングを組み合わせて、子供からご年配の方まで男女問わず、初めての方でも安心して受けれられる施術を行っております。
「カウンセリング鍼灸」で心と体を整える
当院では、鍼灸施術にカウンセリングを組み合わせた「カウンセリング鍼灸」といったスタイルの鍼灸施術を提案・提供しています。
「病院では異常なしと言われたけど体調が優れない」「薬を飲んでいるけど改善を感じられない」といった原因がはっきりしない不調や自律神経系の不調に非常に効果的です。
鍼灸施術で体を整えながら、対話を通して不安やストレスと向き合うことで、心身の回復に一番重要な「安心・安全」を感じられる環境を作り、健康を取り戻すサポートを行います。なによりこの「カウンセリング鍼灸」は根本的な改善を目指しますのでメンタルの安定だけでなく、再発をしにくい「体質の改善」が期待できます。
(*1)
一般的にいわれている鍼灸師とは、正式には「はり師」と「きゅう師」の2つに分かれており、どちらも国家資格です。専門の機関で3年以上教育を受けた者に受験資格が与えられ、卒業後、それぞれの国家試験に合格したら「はり師・きゅう師」となります。
(*2)
認定不妊カウンセラーとは、NPO 日本不妊カウンセリング学会 に所属し、養成講座に参加後、試験に合格した者に与えられる資格です。また資格の更新には、定期的な学会参加が必要となり常に情報更新をすることが求められます。鍼灸師としては新潟県内の初の認定不妊カウンセラーとなりました。ちなみに所属するだけならお金を払えば誰でも所属し会員になれます。
はり・きゅうのこと
はり・きゅう(以下鍼灸)には、筋肉に対して消炎・鎮痛効果や筋弛緩効果があることは分かっていましたが、近年、皮膚や筋膜、リンパなど、これまであまり重要視されてこなかった組織への研究が進むにつれて、鍼灸がそのような組織を介して、私たちの想像を遥かに超える影響を人体に与えていることがわかってきました。
当院の施術では皮膚や筋肉を刺激することで、肩・腰・膝などの痛みを軽減し、関節の可動域を広げ、症状の悪化を防いだりケガの回復を早めたりことができます。
また、人体最大の臓器とも言われる皮膚を刺激することで、自律神経のバランスを調整し代謝を高め、ホルモン産生や自己治癒力の促進させていくことができます。
鍼灸は痛みのコントロールだけではありません。自律神経の調整によってうつ症状にも効果が期待できることがわかってきました。

そして鍼灸には副作用がほとんどない ため、薬と異なり継続した施術が安心して受けられます。良い習慣を継続することで、体が少しずつ丈夫になり、病を未然に防ぐことができます。まさに“予防に勝る薬なし”です。
鍼灸の効果については、WHOが15年以上も前に、生理痛・月経不順・冷え性・不妊、逆子などの”婦人科系疾患”をはじめ、 “自律神経失調症”、”アレルギー性湿疹”、”喘息”、”耳鳴”など、 かなり多くの疾患において有効性を認めています。
当院でも上記以外の幅広い疾患について施術を行っております。 当院のウェブサイトを通して、”はり・きゅう”は、腰痛・五十肩・膝の痛みだけではないことを知って頂き、それを実際に体験して頂ければ幸いと存じます。
2022年に首周辺の凝りを緩和させると難治性うつ病(TRD)の改善につながるとの論文が発表されました。この論文では頸部の凝りが「頸部筋群を通る副交感神経」に関与していることが示され、理学療法の施術によって頸部の凝りを緩和しTRDを改善したようです。我田引水的ですが鍼灸でも改善は十分期待できると思われます。実際に当院でも頸部のはりをうつの患者さんにおこなっており多くの方が改善されています。
うつ病は自殺の主要な原因の1つであり、中でも難治性うつ病(TRD)は薬物療法、認知行動療法、運動療法、リハビリテーション治療など従来の治療法を行っても治癒せず、世界的に大きな社会問題となっている。全身の不定愁訴の診療を専門に行う東京脳神経センター(東京都)と松井病院(香川県)の共同研究グループは、TRD患者の多くが頸部の凝りを訴えていることに注目。15年間にわたり、TRDで入院した患者1,103例に対して頸部への局所療法を実施し、効果と改善に影響する因子の解析を行った。その結果、頸部筋群を通る副交感神経が関与していることが明らかになったとBMC Musculoskelet Disord(2022; 23: 907)に発表した
BMC Musculoskelet Disord(2022; 23: 907)
Cervical muscle stiffness and parasympathetic nervous system improvements for treatment-resistant depression
はり・きゅうの
効果
まとめ- 消炎・鎮痛効果で痛みのコントロールに期待できます!
- 自律神経の調整と免疫向上が促されます!
- 原因不明のさまざまな疾患に効果が期待できます!
- 副作用がほどんどないので安心して継続できます!
- 鍼灸の効果はWHOが15年以上前に認めています!
- 痛みのコントロールだけではなくうつ病にも効果が期待できます!
はりあんの特徴
「カウンセリング鍼灸」の
すゝめ
はりあんの特徴は、ズバリ!「カウンセリング鍼灸で心と体を整える」ことです。まずは施術の特長についてご紹介します。
『なぜ、鍼灸にカウンセリング要素を組み合わせるのか?』
当院は、自律神経のバランスを整える鍼灸施術を得意としています。自律神経は、呼吸・血圧・消化・ホルモン分泌・免疫など、身体のさまざまな働きをコントロールしており、その乱れは不調の大きな原因となります。ここち良い鍼施術によって自律神経を調整し、血流を改善することで、体質の根本的な改善を目指します。

ここちの良い鍼は、髪の毛ほどの細い鍼を使用することで可能になります。ただし細い鍼は非常に柔らかいため技術と経験が必要です。現在の鍼は昔と異なり、細くても粘り(コシ)があるので体内で折れる心配はありません。また当院で使用する鍼は全て使い捨てなので鍼からの感染や滅菌処理などによる金属疲労も発生しません。 ちなみに鍼が太いほど効果的であるという強い根拠(エビデンス)はありません。
しかし、体の不調の多くには「心の状態」も大きく関わっています。うつ病、適応障害をはじめ、病院に行っても原因が分からない症状、薬を飲んでいても改善しない症状などのお悩みの方と向き合ってきた経験から、心の安心・安全が健康回復に欠かせない要素であると感じてきました。
そこで当院では、鍼灸施術と並行してカウンセリングを行う「カウンセリング鍼灸」を提供しています。これは、
「鍼灸による身体へのアプローチ と カウンセリングによる心へのアプローチ」
を同時に行うことで、心身の回復をより効果的にサポートする施術スタイルです。
『どうして心と体を同時に整えるのが良いのでしょうか?』
身体と心は密接に関係しています。例えば、ストレスを感じると胃腸の調子が悪くなったり、肩こりや頭痛がひどくなったりすることがあります。また、長年の体調不良が精神的な不安を引き起こすこともあります。心と体、どちらか一方だけをケアしても十分な回復は望めません。
また、膝や腰の痛み、五十肩のような疼痛疾患であっても、ただ鍼をして一時的に症状を改善するより、施術中の会話にカウンセリング要素を加えることで、誤った認識や思い込みを修正したり、再発する可能性を下げる生活・運動・栄養の改善提案が可能になります。
カウンセリング鍼灸では、施術中の対話を通して、不安やストレスと向き合うことで、心の緊張を解きほぐし、よりリラックスできる状態をつくります。これにより、鍼灸の効果が最大限に引き出され、より深い癒しへとつながります。
当院では、カウンセリング鍼灸を通して「安心・安全」を感じられる環境を提供し、再発しにくい健康な生活を目指すお手伝いをしています。体の不調を整えながら、心の不安にも寄り添うことで、より自分らしく希望を持って暮らせる未来をサポートします。
あなたとあなたの大切な人の
健康と幸せのために
ぜひ、はりあんの
「カウンセリング鍼灸」を
体験してみてください
自律神経は自分の意志では動かせないところを支配しています。例えば、拍動・血圧、代謝や汗腺による体温調整、唾液や胃腸の分泌液やホルモンの分泌の調整、皮膚の状態、消化、排便・排尿のリズム調節などです。人は自分の意思で、血管を拡張・収縮させたり、血圧や代謝を急に上げたり下げたりはできません。しかし、自分の意志で行動し、運動をすることで代謝を上げたり、お風呂に入って血管を拡張させたり、冷たい風に当たって血管を収縮させたりすることはできます。
「カウンセリング鍼灸」
6つの特徴
まとめ- 慢性痛の軽減と再発予防
膝や腰の痛み、首や五十肩のような慢性疼痛疾患であっても、鍼灸施術による鎮痛・消炎効果や血流改善、筋肉の緊張緩和に加え、カウンセリングを通じて生活習慣や運動、栄養のアドバイスも行い、痛みの根本原因に働きかけることで、再発しにくい体づくりをサポートします。 - 自律神経のバランスを整え、心身の安定
鍼灸施術によって自律神経の働きを調整し、ストレスや不安、不眠などの症状を和らげます。さらに、カウンセリングを併用することで、精神的な負担を軽減し、より安定した状態へ導きます。 - 不妊や自律神経症状の改善サポート
鍼灸の自律神経調整効果とカウンセリングを組み合わせることで、妊活におけるストレス軽減やホルモンバランスの調整を図り、より良い体調管理をサポートします。 - 根本的な体質改善と再発予防
施術を受けるだけでなく、自分の心や体の状態を理解し、生活習慣や思考のクセを見直すことで、症状の再発を防ぎ、健康を維持しやすくなります。 - 安心・安全を感じられる環境で回復を促進
施術中にリラックスしながら話すことで、過去のトラウマや現在の不安を和らげることが期待できます。ポリヴェーガル理論に基づき、安心感を得ることで神経の働きを正常化し、心身の回復を助けます。愛着障害には非常に効果的なアプローチだと考えています。 - 考え方のクセを見直し、ストレス耐性を向上
カウンセリングによって、自分自身の考え方の傾向を知ることで、過剰な不安やストレスの原因を理解し、状況に柔軟に対応できる力を身につけることができます。
気になったら、まずは行動!
当院は表通りに面しておりませんので初めて来る方にはチョッとわかりにくいかもしれませんが、インターネットや口コミを通して幅広い地域(新発田市・燕市・三条市・五泉市・胎内市・阿賀野市・長岡市etc)からご来院頂いております。大通りから1本入っている分、運転のニガテな方でもゆっくりと駐車していただけます。はりあんでは、これからも安全・安心をモットーに患者さんに負担が少なくかつ効果が高い鍼灸を目指します。
はり・きゅうが気になったら、まずはお電話下さい!
行動で未来が変わります!!