Q&A

よくいただく質問をまとめました

鍼灸・施術全般

鍼灸・施術全般
はりやお灸の経験がなく不安です。大丈夫でしょうか?

当院は、『安全・安心、痛くなくても効果が高い』をモットーに、 はりやお灸の経験のない方でも安心して鍼灸が受けられるようにできるだけ配慮しています。

まず、施術の前にはりやお灸をする大まかな場所の説明や実際に使用する鍼を見ていただくようにしています。 また、当院で使用する鍼は全て使い捨てなので衛生的で安全です。

さらに実際の施術で使用する鍼は、髪の毛ほどの細い鍼を使用し人体への侵襲を最小限に抑えることで痛くない”はり”を目指しています。 

鍼灸施術後の注意点も説明するようにしております。

はりは痛くないのでしょうか?

痛みの感覚は個人差がありますので、「絶対に痛くない」と断言することはムズカシイのですが・・・。 髪の毛ほどの細い”はり”で皮膚にほんの少し触れるだけですので、痛いと感じることはほとんどないと思います。 施術中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。

触れる程度の”はり施術”で効果があるのでしょうか?

どのような施術方法を選んでも、お薬の効き目と同様、効果に個人差は必ずあります。
しかし、きちんとした施術概念や経験、最新の情報をもって鍼灸施術を行えば 触れる程度の優しい”はり”で十分に効果が期待できます。 もちろん必要に応じて深い鍼施術も行います。

できれば、深く刺して欲しいのですが・・・。

はり・灸に慣れている患者さんの中には、このようにおっしゃる方がいらっしゃいます。

いわゆる「響くような鍼をして欲しい」「電気の鍼(パルス)もして欲しい」「筋肉に深く刺して欲しい」などで、人によっては、鍼の響きやパルスの振動は心地の良いものです。

当院でも、全ての”はり”が浅いわけではありません。患者さんの体に必要と思われる場合には深く刺すことはあります。 しかし、それは目的ではなく結果としてです。深く刺すことや響かせることを目的とされる場合、当院は不向きかもしれません。

お灸は熱くないですか? お灸の痕は残りませんか?

当院のお灸は”透熱灸”と呼ばれるゴマ粒の半分ほどの大きさのもぐさを直接地肌に据えて行います。

お灸の熱さは、施術方法で調整できますので、初めての方は、確認をしながら施灸をします。 熱さを感じないということありませんが、熱くて我慢できないような状況にはなりません。

お灸の後、一時的に施術箇所が少し赤らむことがありますが、これは顔が火照って赤くなる原理と同じように毛細血管の血流が高まったために起こる現象で、熱量から考えても後々痕が残るような火傷になることは非常に考えにくく、過去にそのようなことは一度も起きていません。

また、お灸をする場所は、主に背中、腕、足など比較的目立たない部位です。 ただそれでも知覚や肌質もかなり個人差があり、敏感な方も多くいらっしゃいますので、どうしても気になる方は事前にご相談下さい。

はりからの感染などが心配です・・・。

使用する”はり”は、全て使い捨て(ディスポーザブル)です。もちろん一度使用したら廃棄いたします。 従って”はり”による感染は極めて低く、限りなく0%と考えてよいと思います。

通院・鍼灸院関連

通院・鍼灸院関連
週何回くらい通えばよいですか?

頻繁にいただく質問の一つですが、患者さんの疾患・ケガの状況によって異なりますので 一概には申し上げられません。 しかし、そこをあえて答えるとすれば、大まかに[急性期][慢性期]の二通りに分けることができます。

[急性期の場合]
例えば、”ぎっくり腰”や”急性期の坐骨神経痛”などでは、1度施術を受けただけでも楽になる場合が多いので、 何度も通院できない場合でも、遠慮せずに1度だけでも施術を受けることをお勧めします。
ただ、できれば最初の1週間で2-3日くらい来院されたほうが有効だと思われます。
その理由は、鍼灸による鎮痛効果が期待できることと、全身への施術による回復力(=免疫力・自然治癒力)の向上・促進も期待できるからです。 これにより通常よりも早く治癒することが可能になります。

[慢性期や体質改善(不妊症など)の場合]
週に1回から10日に1回の通院が目安となります。 かなり個人差(年齢・体力など)がありますが、鍼灸施術による一時的な効果が3日から7日くらいだと考えているからです。
ただし、定期的な鍼灸により、この持続時間は変化していく、もしくは変化に対応できるようになると考えています。
いずれにしても、定期的な鍼灸により、ホルモンや自律神経の乱れを調整したり、免疫力の低下を防ぎ、生命力の強化と体質改善を図ります。

どのくらいの期間通えはよいですか?費用はいくら?

これも患者さんの疾患や病歴、病歴の長さなどによって全て異なりますので一概にはいえませんが、 急性期については、上のQ&Aを参考にして下さい。
慢性期についても、患者さんの年齢や体力、病歴により様々です。一般的な傾向として、『年齢が高い』『病歴が長い』ほど、鍼灸を受ける期間が長く、完治もしづらくなります。
しかし、ほとんどのケース(特に自律神経系やホルモンバランスなどが関わっていると思われる場合)において、早ければ1回、遅くとも3、4回くらいで何らかの良い兆候がみられます。
つまり週に1回のペースで1ヶ月くらい施術を続けて頂ければ、患者さんの方で鍼灸を続けるべきかどうか、判断できる材料が提供できると思います。 その後、鍼灸を継続するかは、費用対効果なども含めて、患者さんに判断して頂くことになります。

はりあん先生

上記の例は、あくまでも一般的な話であり、明らかに外科の適応が望ましい場合や、クスリの副作用など、原因がはっきりしているケースでは、思うような結果が得られない場合があります。

施術の時、裸になったりしますか?

いいえ。そのような必要ありません。

“はり”は、直接肌にさしますが、 手足はヒジ・ヒザ上くらいまで、おなかは肋骨からおへその少し下まで、 背中は首から腰の少し下くらいまでの範囲で施術を行います。

理想としては、短パン、Tシャツに近い格好が望ましいのですが、下記のことが出来れば長袖やジーパンでも施術に支障はありません。

  • 手はヒジまでまくれる。
  • 足はヒザまでまくれる。
  • 服をまくって、おなか・背中が出せる。

ご自分で短パンを持参されて着替えてもOKです。

はりあん

※ 施術時の服装について:
初回に限り、使い捨ての短パンを差し上げることができます。服装的に必要の際はお申し出ください。(お着替えはできるだけご持参下していただけると助かります)

健康保険は使えますか?

はい。健康保険による施術は可能です。当院では、実際に訪問施術も含めて健康保険による鍼灸行っております。 しかし、現行の保険制度では残念ながら全ての患者さんに保険による施術は行えません。

一度、当院にご相談頂ければ詳しくご説明いたします。

現在、健康保険に関する電話およびメールでのお問い合わせには対応しておりません

保険による鍼灸療法をご希望の場合には、お手数ではございますが、 ご予約の上、一度当院にご来院いただけますようお願い申し上げます。

子供連れでも大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です!これは!と思うオモチャやDVDなどを持参して来て頂くと更にGOODです。 DVD本体はコチラで用意します。持参されない場合は毎回アンパンマンが待っています。(最近は皆様、お母さんの携帯の動画を見せているようです)

ほとんどのお子さんは、オモチャ&dvdで30分くらいは何とかなります。 3-4回くらい来て当院の雰囲気に慣れてくると院内探検がはじまってしまいますが(汗)・・・。

実際に、二人目不妊の方の多くはお子さん連れです。 当院経由で妊娠・出産された方も、お子さん連れで再来院されていますので安心してお越し下さい。

ただし、混み合っていない時間に来院して頂くことになりますので、予約の際に「お子さん連れ」とひと言お申し付け下さい。

疾患・その他

疾患・その他
 妊娠しているのですが大丈夫ですか? 逆子は?

はい。大丈夫です。当院のはり・きゅう施術は、はりを深くさすことはありませんので妊娠中の方でも安心してはり・きゅうの施術が受けられます。鍼灸は出産直前まで行えます

妊娠中は個人差があるもののつわりや足のむくみ、食欲の減退など様々な症状があらわれます。当院の鍼灸は、そのような辛い症状の緩和に役立ちます。

また、昔から妊娠中のお灸は、母体作りを助け安産を促すことが知られています。別名、安産灸とも言われています。 健康な妊婦さんであってもお灸は、大変オススメです。

逆子のお灸も行っておりますので、自然分娩を希望される方はご相談下さい。

妊娠中は心理的にできるだけお薬を使いたくない気持ちになると思います。そんな時は、鍼灸を上手に利用して体調管理に努めて下さい。

妊活・不妊症の鍼灸は行っていますか?

はい。行っております。当院では、主に3つの目的で妊活・不妊症にアプローチしております。

  1. 体質改善による妊娠しやすいカラダ作り
  2. 不妊治療における副作用の緩和・軽減
  3. ストレスマネージメント(心理的・肉体的なストレスの軽減)

実際、当院に妊活で通院されている患者さんのほとんどが、人工授精[AIH/AID]や体外受精[IVF]をはじめ、顕微授精[ICSI]をされた経験があるか、もしくは現在もタイミング法などで病院の治療を受けている方です。

当院では、鍼灸により心身の両方の面において、妊活・不妊症の下支えができると考えています。なぜなら、不妊治療(特に体外受精など)においては、 治療期間中、くすりの副作用により、心身ともに大きなストレスがかかります。 この副作用により、肉体的には不定愁訴に似た様々な症状、めまい・むくみ・食欲減退・腹水などがあらわれ、精神面にもその影響がでます。

不妊症においては、メンタル面における影響も大きいことが知られていますので、 当院では鍼灸により、クスリの副作用を緩和・軽減し、カラダと精神面の両方をケアすることで、妊娠への可能性が更に広がると考えています。

鍼灸による不妊へのアプローチについては、欧米を中心に海外でも西洋医学との併用が注目されてきています。 妊活・不妊症の詳細に関しては、妊活・不妊症専用のページをご用意しております。ぜひご覧下さい。

“はり”でダイエットはできますか?(耳ツボは?)

はり・きゅうの施術を受けると若干代謝は上がりますが、それだけですぐに体重に変化を与えるほどの代謝は期待できないと思われます。

ただ最近は、腸内環境と肥満の関係が注目されています。体質改善は腸内環境の改善でもあるので、そのような意味では一定の効果は期待できるかもしれません。

また、施術によってカラダが軽く・キモチがスッキリすることで活動的になり、結果として痩せる方向に促されることはあります。

耳ツボについては、耳の周辺に”はり”を刺すことはありますが、耳ツボのみの施術は行っておりません。 耳の周辺には食欲を減退させるツボがあると言われていますが、私個人の考えとして、耳だけを刺激するよりもカラダ全体にアプローチしたほうが明らかに効果的だと思っています。

以上より、ダイエット(健康増進・体質改善)の中に鍼灸を取り入れるのは良いと思いますが、 鍼灸のみでダイエット効果を期待するのはあまりお勧めできません。

美容・健康・精神衛生面など全体で考えれば、代謝の向上や自律神経・ホルモンバランスの調整による睡眠・お通じ・お肌の改善などお勧めのポイントはたくさんあります。

小児鍼はしていますか?子供にも”お灸”をするの?

はい。小児鍼も行っています。夜鳴きなどは、1ヶ月の赤ちゃんから行えます。 小さいお子さんには、針先の丸い棒のような”刺さないはり”使用するので心配はいりません。 また、希望がない限り、小さいお子さんには、お灸は行いません。

例えば、夜鳴きの施術は5分程度で終わってしまいますが、その後2周間からひと月くらい夜泣きが落ち着くことがあります。 夜鳴きが続くとお母さんをはじめ周囲の方も疲労が蓄積してくるので、ぜひ一度お試し下さい。

はりあん

[夜尿症について]
いわゆる”おねしょ”です。どの疾患にも言えることですが、まずは病院(泌尿器科)に相談することをオススメします。 小学生の中・高学年などは、一度病院に連れて行くだけで、全く治療をしなくても!治る場合があります。 この場合は、心因的な影響が大きいケースだと思われます。
いづれにしても、本当に病気でない限り、程度の問題であって、大人になればほとんどの子が治ることから、暖かく見守ることが重要かもしません…。
病院の治療でも効果がない場合は、ためしに一度、はりをしてみるのも良いと思います。 そもそも原因が不明なので、はりが必ず効果的とは言えませんが、頻度が減ったり何かよい効果があれば本人の自信にもつながり家族の負担も減ると思います。

がんや抗がん剤治療をしている方に鍼灸は行っていますか?

はい。行っております。目的は、免疫力(自然治癒力)向上や副作用の緩和が主となります。 言い換えれば、生活の質(QOL)の向上を目的とした施術になります。

特に、抗がん剤治療においては、免疫機能が著しく低下しますので、その補助としての鍼灸は役に立つと考えております。 また、抗がん剤による様々な副作用に関しても、緩和が期待できます。

『自律神経免疫療法』を行っていますか?

まず『自律神経免疫療法』とは、『安保・福田理論』をもとに「自律神経と免疫の研究会」 という団体で認定制度を設けて行っている治療で、そちらの認定がなければ、正式な『自律神経免疫療法』とは呼べないようです。 当院は上記団体の会員ではございませんので、正式な意味での『自律神経免疫療法』は行っておりません。

はりあん

『自律神経免疫療法』の詳細は自律神経と免疫の研究会でご確認ください。 (2012/12時点)は、日本自律神経免疫治療研究会になっているようです。

しかし『自律神経免疫療法』の臨床の中核のひとつに、鍼灸の”刺絡療法”が応用されていると個人的には理解しております。

当院でも自律神経の調整や免疫向上のための刺絡療法は行っておりますし、通常の鍼灸を併用することで十分効果が得られると考えております。

鍼灸院はりあんの刺絡療法詳細は下記Q307を参考にして下さい。

井穴刺絡(せいけつしらく)を行っていますか?

鍼灸院はりあんでは井穴(せいけつ)に限らず。必要に応じて刺絡(しらく)療法を行っております。

慢性疾患では、リウマチなどの自己免疫疾患やがんの治療中の患者さん、病院で精密検査をしても原因がわからない慢性頭痛などにも刺絡を行っております。また、急性の疾患であっても刺絡療法は、消炎、解熱の効果も期待できるため状況を見て行っています。

さらに、妊活においても採卵時の質の向上や子宮内膜の改善などを目的に必要に応じて行っており、非常に有効だと考えております。