論文関連– category –
-
逆子に鍼灸はいかがですか?論文もアリ
先日、逆子(骨盤位)が直らないとのことで妊婦さんが来院されました。一般的に逆子の場合、帝王切開での出産になりますが、出産(手術)予定が37週から38週で組まれること... -
マスクの有効性に関する論文
今年2023年1月30日コクランライブラリーに「手洗いやマスクの着用などの物理的な対策は、呼吸器系ウィルスの拡散を止めたり遅らせたりするのか?」とのレビューが掲載さ... -
新鮮胚移植とビタミンDに関する論文
今回Pubmedから紹介する2021年の論文は「結論として採卵後に新鮮胚移植を受けた女性において、胚移植時の遊離型および総合ビタミンD濃度は胚移植の成功と関連しなかった... -
二人目不妊と鍼灸治療の有効性に関する論文
医学系論文サイトPub Medで鍼灸関連の情報を探していたら「二人目不妊の体外受精-凍結胚移植」に関してそれに該当する内容の論文がありましたので、我田引水的に今回取... -
医学におけるエビデンスとは
少々古い記事になるのですが気になったので紹介します。ダルビッシュ有さんのリツイートからの引用ですが、まずはお時間があるときに記事を読んでみて下さい。スポーツ... -
温めすぎには注意!?お腹や腰の温める方法は?過ぎたるは及ばざるが如し?
妊活の話題になります。最近、妊活をしている患者さんと話していると、男性の睾丸の温めすぎは精子にネガティブな影響を与えることを知っている方は多いようで、この話... -
妊娠しやすい季節はあるか?
これはよく施術中に受ける質問のひとつです。結論は「現在妊娠しやすい季節はないようだ」になります。お急ぎの方は途中を読み飛ばして本題にどうぞ。お時間のある方は... -
妊活にも重要!生活習慣と遺伝子の関係
今日紹介するのは2008年のTEDからです。内容は『生活習慣を変えることで遺伝子に影響を与えることができる。しかも強力に!』というものです。10年前の動画ですから決し... -
治療成績(当院で妊娠かつ出産の確認ができた患者)
任意のある時点から過去に順番に遡り、妊娠と出産が確認できた20件を確認出来た順に並べました。妊娠はしたが出産が不明(=当院連絡なし)と妊娠はしたが出産には至らな... -
きちんと知ろう!”妊娠率”と”累積妊娠率”の違い(その2)
前回、"妊娠率"より"累積妊娠率"の方が大事だとお話しをしました。今回は、その"累積妊娠率"について少し詳しく説明します。"妊娠率"については前回のコラムをお読み頂...
12